- 免許を返納された高齢者の移動手段の確保
-
鈴鹿市の全地域にいる本当に困っている方たち(免許返納された高齢者や障がいを持った方など)の移動手段の確保が今求められています。Cバスではなく、ドアからドアへ。
京都府丹後市では、自家用車を使った有償移送サービスが実施されています。いろいろな所を視察し、調査・研究しています。 - 時代に取り残されないための教育の情報化
-
新学習指導要領(2020年)の実現のためには学校(普通教室・職員室)のICT環境整備が不可欠。国の示す基準ステージ3へ(現状はステージ1にもありません)
- 地産地消の推進などいろいろな新しい取組が中学校給食で行われていこうとしています
-
おいしい中学校給食の実現を応援しています。また、給食費未納問題などについては、給食費の公会計化。先生たちを給食費の徴収業務から解放し、明日の授業の準備をする時間をつくることを目指します。
伊勢市の中学校の給食
- 鈴鹿市の将来には道路インフラ整備が必要不可欠
中勢バイパス・北勢バイパス(鈴鹿四日市道路)・鈴亀道路、県道8号線(国分~内部)、etc - 防災・減災のため鈴鹿川堤防、海岸堤防、河川改修
- 水道・下水道など公共インフラの戦略的、効果的整備・更新、合併浄化槽の推進
- 老朽化した公共施設の更新問題
特に体育館・プール - 水田のインフラ整備で、競争力ある農業の推進
鈴鹿川沿岸土地改良区パイプライン事業、頭首工、etc - セーフティネットとしての国民健康保険
- 不燃物処理場とその周辺整備