鈴鹿市議会議員2期目のスタートをさせていだきました。ご支援ありがとうございました。喜びと同時に2期目の議員として、皆様から託された期待と責任の重さを実感しています。
1期目の4年間には、懸命に勉強させて頂き、自分なりに鈴鹿市の良い所、また解決すべき課題がはっきりしてきました。2期目は、1期目の活動を踏まえ、さまざな課題を積極的に解決する努力をさせていただきたいと思っています。
取り組むべき課題は、このホームページの「私の政策」に詳しく記載していますが、教育(特にITC、食育)、市の財政に関する情報発信、道路整備、水道・下水道など公共インフラ整備、農業、福祉、環境など、多岐にわたります。
今後とも、市民の方の声を聞き、「子供たちの未来のために市民の声を市政に届けます」をスローガンに、持ち前の軽いフットワークで飛び回り、より住み良い鈴鹿市の実現に尽力していきます。
さらに、市議会議員としての活動を積極的に情報発信していきたいと思っています。
まだまだ、若輩ですが、全力で取り組んでいきたいと思います。今後とも、叱咤激励のほどよろしくお願い致します。

当選1回の鈴鹿市議を中心に結成した財政研究会は、これまでの活動成果として平成26年1月15日に「財政白書」を発行しました。鈴鹿市では、初の「財政白書」です。
内容は、過去30年間のデータを活用した財政状況のわかりやすい説明や、ごみ袋1袋処理するのにいくら税金がかかっているかをクイズにして市民サービスのコストを分析しました。
全84頁 1冊500円です。ご連絡いただければ、お届けします。
なお、宮脇書店鈴鹿店 白揚鈴鹿店でも販売しています

市政レポート
2014年11月号(今回からカラー化しました)
【特集】
教育ICT 鈴鹿市の教育は大丈夫?
今、教育がICT化により大きく変わろうとしています。多くの先進自治体を調査し、鈴鹿市の現状とを比較した報告です。

市政レポート
2013年12月号
【特集】
下水道は必要ですか?
下水道は高コスト?
全国で財政の重荷に強大なインフラ・下水道事業の今後の計画は?
鈴鹿市の選択は?鈴鹿市の下水道事業について詳しく解説。

市政レポート
2012年7月号
【特集】おいしい給食
鈴鹿市も平成27年度から中学校給食がスタート。鈴鹿市の学校給食はどうなっているのか?給食の本来の姿とは?鈴鹿市の学校給食について解説。
表紙の画像をクリックするとそれぞれのPDFが開きます。